中商 LIFE UPチームの相馬です!
入社2018年でもうすぐ社歴が丸7年を迎えます。
過去のブログを遡ってみると6年ぶりのブログです。
7年も月日があると色々と環境も変わりましたが、
中商に勤めて仕事に対しての価値観も変わりましたので、
自分のシゴトがどういったものだったかを振り返る事にします!

さて、簡単にどんな事があったかと言いますと
住宅営業 クライアントサポーターとして入社
※上の写真は担当したオーナー様です
次に住宅の現場監督

グループホームの現場監督

そして今はお引渡し後のアフター・メンテナンス部署の
【LIFEUP】という部署に移ってきました。
その間に結婚・長男の誕生など私生活も変化がありました☺
7年の間に部署がいくつも転々としていますが、
行きつく所はやはり「建築を通じてお客様に喜んで貰う為にできるシゴト」でした。
営業・現場監督・そして今の部署は、
まさにお客様との答え合わせをしているかのようになりつつあります!
お客様は大きな金額で、D‘S STYLEの家を購入されます。
それだけにお客様のお家に対する想い入れはかなり大きいです。
契約までのワクワクした感情や、銀行や不動産会社、
お引渡しされた家の事を
我が子の誕生ように喜ばれる方もいらっしゃるかと思います。
そんな最中、トラブルが生じてしまったことがあるお客様も
少なからずいらっしゃいます。
その不満が一体どのような内容なのか。
家に不満があるのか対応に不満があるのか。
中商ではアフターメンテナンスの部署の名前を【LIFE UP 生活の向上】とし
お客様が描いた住まい方をサポートするようシゴトをしています。
引渡しをして1~5年は不具合や故障を直すメンテナンスのお伺い、
5年、10年となると、外壁や防水関係のメンテナンス工事などの
ご相談をいただく事もあります。
10年目以降は家族形態が大きく変わっていることからリフォームを検討したり、
庭を含む増改築を検討されるお客様まで
多岐にわたっていらっしゃいます!
LIFE UPとしてはこのように契約して、工事が開始し
お引渡ししてお客様とのお付き合いが完了
…というのではなく、お引渡ししてからのお付き合いを大事にしています。

それは営業でも監督でもLIFEUPでも垣根を越えて
お客様の事を第一に考えてシゴトをしております。
自分自身、色々な部署を回っても常に大事にしてきたことでした。
就活生の皆様にとってシゴトとは?と考えさせらる事が多々あると思います。
人それぞれ、得意な事や苦手な事がありますが、
それらを仕事に活かして最終的にお客様に喜んで頂けるかが、
シゴトの意義であり社会貢献と言い換える事もできると思います。
是非、就活という期間を使って自分の強みや、やりたい事を見出せると、
人生が豊かになるのではないかなと思いますので、精一杯頑張って下さい。
📢 あなたのキャリアを、ここから始めませんか?
就活って不安もあるけど、新しい環境に飛び込むワクワクもありますよね。
私たちは、そんなあなたの「挑戦したい」気持ちを全力で応援します!
✅ まずは会社説明会・イベントに参加してみませんか?
実際に働く社員と話しながら、リアルな仕事の雰囲気を感じてください!
🎤 説明会・インターン情報はこちら
▶ 📅 イベント予約ページ
📩 今すぐエントリー!
▶ 💻 エントリーページ
📢 あなたの就活に役立つ情報をSNSで発信中!
「どんな会社なのか、もっと知りたい!」という方は、
ぜひSNSをフォローしてください👇
📸 採用Instagram:リアルな社内の雰囲気・オフショットを投稿!
▶ @nakashou_saiyo
📸 D’S STYLE Instagram:インテリア好きにはたまらない!住宅ブランド公式Instagram
▶ @dsstyle
🎬 Youtube:ルームツアーや家づくりインタビューなど盛りだくさん!
▶ D’S STYLE 公式Youtube
📝 D’S STYLE 公式ブログ:スタッフのリアルなシゴト風景が知れる!
▶ 📖 最新記事を読む
💬 先輩の声:エントリーの決め手は?
💡 「説明会で実際に社員と話して、会社の雰囲気が自分に合っていると感じた!」(23卒・営業職)
💡 「直接社長の話を聞けたのが良かった!」(24卒・設計職)
ぜひ、実際の雰囲気を感じに来てください!